フルートを習うメリット

フルートの魅力

楽器を横に構えて演奏するフルートは、他の楽器に比べてとても優雅で上品なイメージです。

その歴史はなんと旧石器時代まで遡り、
物の骨で横笛を作って使用していました。
管楽器の中ではリコーダーと並んで最も古い歴史になります。

音域が広く、ソロ演奏はもちろん、アンサンブルでも楽しむことができ、
また合奏としてのフルートパートもメロディーラインを奏でることが多く、音色は華やかな高音が特徴ですが、低音も確かな存在感で魅力的です。

フルートのレッスン風景

キラキラ輝く音色で、時に 喜び・寂しさ・情熱など、様々な音色を奏でることができます。

吹奏楽の花形楽器ともいわれるフルートは誰もが一度は吹いてみたい!と憧れる楽器です。

人生をより豊かにしてくれるフルート

実は、このフルート、「吐いた息の半分くらいしか音にならない」という特殊な楽器です。

でも ご心配はいりません。
吹き方さえマスターしてしまえば、腹式呼吸がしっかりできるようになり、肺活量が増えます。

フルートを学ぶことで

  • ダイエットにもつながります。
  • あらゆるスポーツをされる方にもプラスになります。
  • 実践的に指を動かす事(運指)は、脳にとても良いと言われています。

フルートのレッスン風景

直接リズムや音色が発音でき、練習すればするほど表現の幅が無限大に広がります。

光り輝く美しい楽器 フルートで音楽を楽しみながら健康維持にダイエット!
ライフワークが より豊かでおしゃれに輝きます ♪

スウォナーレフルート教室のレッスン

フルートが上達する為に大切な 3つの要素とは、

  • 楽器と音楽の基礎を身につけること
  • 奏でられる音色や楽曲のイメージなどクリエイティビティを磨くこと
  • フルート演奏をどこまで楽しめるか…

全ての生徒さん方に
『分かりやすい』『より良い演奏経験』『演奏を楽しむ』…指導を心がけています。

フルート演奏/発表会

♪フルートとの出会いは様々です。

  • フルートを始めたいけど、楽譜が読めない初心者で不安に思っているあなた
  • いろんな曲を吹けるように趣味として楽しみたいあなた
  • コンサートなどでフルートに魅了されて自分も吹いてみたい!と憧れたあなた
  • 知り合いやご家族に楽器を譲り受けて興味を持ったあなた
  • 吹奏楽部に入部してフルートパートで活躍したいあなた
  • 上手く吹けない、苦手克服したい、もっと上達したいあなた
  • 音大受験を目指している、コンクールに出たいなど本格志向のあなた

スウォナーレフルート教室では、
それぞれのご要望に幅広く対応してレッスンを行っています。

フルートを通じて皆さま方と出会える事を心待ちにしています。

フルート教室 Q&A

フルート教室スウォナーレにいただく「よくあるご質問」にについてお答えいたします。

Q.

何歳からフルートレッスンを受講できますか?

A.

管楽器( フルート )は音を鳴らす為にたくさん息を吹き込まないといけません。
よって本格的にフルートを構えてレッスンするのはある程度身体が大きく成長した
小4 以上からが体力的にもレッスンに馴染みやすいと考えます。( 年齢の上限はございません

※ 3歳からのフルートレッスン希望者の為の特別レッスンコースもございます。
♪ 小 2 からの期間限定( 2年間 )の『 スウォナーレプレフルートレッスンコース 』
♪ 幼児の為の 『 3歳からの音感トレーニングコース 』
受講者にはいずれも時期をみて、フルートレッスンにご案内差し上げます。

Q.

受講からどのくらいで曲が吹けますか?

A.

どのくらいで曲が吹けるかは、
ピアノや楽器の経験がある・なしや、身体の大きさ・年齢などによって個人差があります

フルートは先ず音を出せるまでに時間が必要です。
すぐコツをつかんで出せる人もいれば数ヶ月かかる人もいます。
『 早く上手に吹けるようになりたい!』と想いが強いと取り組み方も違いますので上達のスピードも変ってきます。

Q.

楽譜が読めません。不安です…

A.

読譜は、レッスンの中で学びながら習得できますのでご安心下さい。

楽器初心者でレッスン前に楽譜がサクサク読める方は ほぼおられません。

フルートという楽器はオーケストラの高音部パートになります。
よって高音部記号( ト音記号 )表記になりますので
ピアノのように低音部記号( ヘ音記号 )を同時読みする必要がない分、読譜習得のハードルもグンとさがります。

Q.

フルート購入の際、選び方がわかりません…

A.

初心者の場合、講師が楽器のグレード、違いなど詳しくご説明させて頂きます

その中で ご予算やご希望に添ってお選び頂いた中から講師が選定することも可能です。
もちろん個人的に楽器店にお出かけされることもお勧めします。

Q.

フルートの寿命はどれくらいでしょうか?

A.

楽器の寿命は 使い方、お手入れ次第です。

管楽器は10年ほどの寿命など素人耳にもよく聞く話ですが、
メンテナンスを怠らず大切に使用すれば長くお使い頂けます

楽器はとてもデリケートです。
間違っても自転車の荷台にポン!と積んでなど移動・・ということのないようにしましょう。

区切り線

レッスンコンセプト

スウォナーレとは『奏でる』という意味です。

’’音楽を奏でる’’

’’想いを奏でる’’

アクセス

京阪本線「御殿山駅」から徒歩5分
「コーナン」御殿山店と「セブンイレブン」のところを曲がって
一つ目の角を左折してください。

スウォナーレ音楽教室・地図

教室概要

教室名スウォナーレ音楽教室
住所〒573-1178
大阪府枚方市
渚西2丁目55-2
代表者角 ユミコ
電話番号072-862-1218
レッスン
内容
フルート・ピアノ・声楽
バイオリン・クラリネット